消防署見学

 

3年生は、社会科見学で「黒部消防署」へ行ってきました。

実際に出動する姿を見たり、救急車の中に入ったりしました。

人々を助けるために、黒部市だけでなく富山県全体の消防士が支え合っていることや、通報が鳴った時に、いち早く現場に向かえるように日々の練習やトレーニングに取り組んでいることを知りました。

人々の暮らしを守るために、一生懸命に働いておられる姿はとてもかっこよかったです。

クラブ発表会

11月20日(月)にクラブ発表会を行い、ミュージッククラブとダンス・なわとびクラブがステージ発表をしました。

ミュージッククラブはYOASOBIの「アイドル」を演奏しました。ダンス・なわとびクラブはAdoの「唱」等の曲に合わせて、なわとびを跳んだり、ダンスをしたりしました。

緊張もあったと思いますが、これまでの活動における頑張りが伝わってくるすばらしい発表でした。見ていた子供たちも手拍子をしたり、体を動かしたりしながら楽しんでいました。

この他のクラブについては、活動の様子の写真や作品の掲示を行います。個別懇談会の際に是非ご覧ください。

ミュージッククラブ動画 PNUX858

ダンス・なわとびクラブ動画 HEUT7074

学習参観・PTA教養講座

11月17日(金)に学習参観を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、参観いただきありがとうございました。子供たちは、いつもより緊張した表情でしたが、意欲的に学習に取り組んでいました。

学習参観後、5・6年生はPTA教養講座に参加しました。演題は「学校では教えてくれないお金の授業」。ハンバーガーを例として、日本の物価の変化や世界の国々との物価の違いについての話になったとき、子供たちは驚きの声をあげていました。

白井健三先生 夢・授業

11月8日(水)にリオデジャネイロオリンピック体操競技団体金メダリストの白井健三先生をお招きし、「頑張るって何?」をテーマに講演をしていただきました。

体操選手としての様々な経験や頑張るとはどのようなことかについてお話をしていただきました。夢を叶えるためには、目の前の小さな目標からコツコツと達成していくことが大切であると語っておられ、子供たちは真剣に話を聞いていました。

また、講演の後半には実技披露もしていただきました。前転、後転等の小学校のマットの授業でも行う技から、バク転、宙返り、ひねりといった大技まで、プロの高いレベルの演技を目の当たりにし、会場には驚きと感動の声が溢れていました。

白井先生のおかげで、子供たちにとって、大変貴重な経験となりました。

動画1

動画2

PTA環境整備

10月28日(土)にPTA環境整備を行いました。

校舎内を中心に130名近い保護者の方々にご協力いただき、子供たちの学習環境等を整えました。

子供や教職員だけでは、なかなかきれいにすることができない箇所をぴかぴかにしていただきました。

作業後、校舎を眺めますと、以前より明るく輝いているように感じます。

この活動について、教職員一人一人から子供たちに伝えたいと思います。

ご多用の中、保護者の皆様のお力添えに感謝いたします。誠にありがとうございました。
今後ともPTA活動及び学校の教育活動にご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。

3年生 秋の遠足

3年生は秋の遠足で、ますのすしミュージアム、富山きときと空港、

富山市科学博物館に行ってきました。

 

ますの寿司ができあがるまでの行程や、飛行機の発着を実際に見たり、

科学博物館では展示を見ながらグループでクイズを解いたりしました。

 

お昼には、おいしいお弁当やおやつをみんなで食べました。

たくさん学習してたくさん遊んで楽しい1日になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

第5学年 宿泊学習「あこや~の」

10月12日13日に初めての宿泊学習がありました。「チャレンジランキング」「ウォークラリー」「キャンドルサービス」「うどんづくり」等たくさんの初めてに挑戦しました。友達と協力することの大切さや、自律した生活をする難しさ等を感じる二日間だったと思います。一泊二日の宿泊学習の中で、関わり合い、助け合う心温まる姿がたくさん見られ、一歩大人に近づけた活動となりました。

 

 

1 11 12 13 14 15 68