5年総合 意見交流会の開催

11月30日(水)、5年生の総合的な学習の時間で意見交流会を開催しました。

5年生では、総合的な学習の時間で「世界の人と手を取り合って生きていこう」をテーマに、外国人と日本人が共生する黒部市にしていくためにはどうしたらよいか考えてきました。その考えを互いに聞き合う場として、また、ゲストティーチャーとしてお世話になった方々にもその考えを聞いていただく場として、意見交流会を行いました。子供たちは、改良を重ねたプレゼン資料を活用しながら、発表していました。また、聞き手は考えを受け止め、それに対する自分の考えを述べていました。子供たちの意見交流会の後は、ゲストの方の話を伺う場も設定しました。

この総合を通して、共生社会の実現に向けて、子供たち一人一人が自分にできることを考えてくれることを願っています。

 

避難訓練(不審者対応)を行いました

11月25日(金)、「児童の生命や身体の安全を図るため、安全、迅速、冷静に行動し、確実に児童を所定の場所に避難させる対処の仕方を身に付ける」ことをねらいとして、避難訓練(不審者対応)を行いました。

全校が体育館に集まるのは、4月6日(水)の「第1学期始業式」以来でした。そんな中でも、一人一人、「お(さない)か(けない)し(ゃべらない)も(どらない)」を守り、素早く避難することができました。

大布施駐在所の黒川さんからは、「いかのおすし」についての確認や、「不審な人がいたら『知らせる』『逃げる』」ということを改めて教わりました。

「一人にたった一つのかけがえのない『いのち』を大切にしようとする花」=「なかよしの花」を今後も咲かせ続けられるよう努めていきます。

中距離走記録会

11月9日(水)、3年生の中距離走記録会を行いました。

3年生になり、昨年度よりも距離が延び、800mを走りました。

子供たちは、1周のペースを考えながら走ることに気を付けて練習に取り組んでいました。本番では、ほとんどの子供たちが、練習の記録より速く走ることができました。

走る楽しさや記録を伸ばす喜びにつながったと思います。

 

消防署見学

11月8日(火)、消防署へ見学に行ってきました。

普段は見ることができない消防署の中や放水訓練を、目の前で見せていただき、子供たちは興味津々な様子で見入っていました。

町や町の人を守るために、一秒でも早く出動するための工夫をたくさん見付けることができました。

 

 

薬物乱用防止教室

11月11日(金)に6年生児童は、本校の学校薬剤師の見澤哲郎先生をお招きし、薬物乱用防止教室に参加しました。脳の仕組みや薬物乱用の実態、喫煙や飲酒の危険性等について丁寧に教えていただきました。

また、依存症は薬物だけでなく、ゲームやスマホ等にもあることから、「正しい判断をして、正しい行動をする」ということを児童は改めて考えるよい機会となりました。

朝のなわとび運動

11月10日(木)から朝のなわとび運動が始まりました。これから2月まで毎週木曜日に活動していきます。また今年度も昨年度までと同様に体育館や廊下等に分散して実施します。

寒さに負けない元気で強い体づくりを目指していきます。

「黒部市立中央小学校環境緑化モデル事業」完成式典

11月8日(火)10時30分から「黒部市立中央小学校環境緑化モデル事業」の完成式典を、「株式会社LAWSON」の方、「公益社団法人とやま緑化推進機構」の方を招待し、実施しました。
「学校環境モデル事業」とは、全国のLAWSONのお店にある「緑の募金箱」に、お客さん等からいただいた多くの募金が基になっており、将来を担う児童のみなさんに、学校環境の緑化を通じて、自然環境への関心をもつとともに、緑ある豊かなくらしを未来につなぐ意識をもってもらうことを目的としています。
中央小学校では、ビオトープの環境整備を中心に事業を行いました。ぜひ、ビオトープをご覧になってください。
今後、ますます中央っ子が「そうじの花(場を整える)」を咲かすことができるよう、学校環境を整えていきます。

 

1年国語科「くじらぐも」

国語の学習では、教科書(下)に入り、「くじらぐも」という物語教材の学習をしました。

グループに分かれて、一人ひとりが「子供たち」や「くじらぐも」の役になりきって音読したり、クラス全員で手をつないで教材文と同じようにジャンプしてみたりしました。場面の様子を思い浮かべながら学習に取り組み、べんきょうの花が咲きました。

 

1 2