【栽培委員会】チューリップ等の球根植え 

10月24日(金)に、児童会栽培委員会が前庭花壇にチューリップ(赤・黄・桃)とクロッカス、ムスカリ(青)の球根を合計140個植えました。栽培委員の児童は意欲的な様子で、球根を一人10個ずつ、花の色を確かめたり球根と球根の間隔を考えたりしながら丁寧に植えていました。

球根から芽が出たり花が咲いたりするのはまだまだ先のことですが、栽培委員の児童が植えた140個の花がどのような色の配列で咲くのかとても楽しみです。

 

 

 

10月 フレンド集会

10月2日(木)、フレンド集会を行いました。今回は「運動会に向けて」をテーマに集会を開きました。

集会では、運動会にちなんだクイズが出題され、子供たちは楽しく活動していました。また、各組の団長、副団長からは、団員に対して運動会に向けての熱い激励の言葉があり、会場は大きな拍手に包まれました。

運動会に向けて、子供たちのやる気もより一層高まりました。本番に向けて、全校みんなで力を合わせて取り組んでいきます!

南極の氷 贈呈式

9月30日(火)、自衛隊の方々にご来校いただき「南極の氷 贈呈式」を行いました。

実際に南極から運ばれた氷に触れて、その冷たさや気泡のはじける音を感じながら、地球の自然や環境について興味を高めることができました。また自衛隊の方々から南極地域観測隊の活動や南国の自然環境について詳しいお話をいただきました。子供たちは興味深く耳を傾け、多くの質問も出ました。

今回の贈呈式を通して、子供たちは南極の自然の素晴らしさを感じ、観測活動を支える方々の努力に触れることができました。ご多用の中、貴重なお話や体験の場を提供してくださった自衛隊の方々に、心より感謝申し上げます。

PTA親子ふれあい活動 「親子でリズムダンス」

9月28日(日)、黒部市総合体育センターで親子ふれあい活動が開催されました。

健康運動実践指導者の方をお招きして、リズムダンスを行いました。軽快な音楽に合わせて体を動かしながら親子で気を合わせて踊る姿がたくさん見られました。

子供たちの笑顔と保護者の皆さまの楽しそうな表情があふれ、会場は和やかな雰囲気に包まれました。今回の活動を通して親子の絆を深めるとともに、互いに楽しい時間を共有することができました。

活動を企画、運営してくださったPTA厚生部の方々、ありがとうございました。

 

夏休み 作品展

 

9月3日(水)~5日(金)、校内夏休みの作品展を開催しました。子供たちが夏休みの間に工夫して作った作品や、心をこめて描いた絵、研究の成果等が会場いっぱいに並びました。

当日は、保護者の方々だけでなく、さくら幼稚園の年長さんも見学に来てくださいました。小さな子供たちが興味深そうに作品を見ている姿に、本校の児童もとても嬉しそうでした。

作品展を通して、お互いの頑張りを認め合い、次への意欲につなげることができたのではないかと思います。ご来場くださった皆さま、誠にありがとうございました。

シェイクアウト訓練

9月1日(月)、「防災の日」に合わせてシェイクアウト訓練を実施しました。

児童たちは、放送の合図とともに机の下にもぐり、頭や体をしっかりと守る姿勢をとることができました。訓練を通して「自分の身を守る大切さ」を確認し、防災への意識を高めることができました。

今後も、様々な訓練を通して、子どもたちが安心して生活できるように防災教育を進めてまいります。

第2学期 始業式 

9/1(月)第2学期始業式を行いました。(気温を考慮し、各教室にてリモートで実施しました)

校長先生からは、”校歌のような学校を作っていこう”というお話がありました。

第2学期は1年の中で最も長く、行事もたくさん行われます。そして11月15日には創立50周年式典があり、中央小学校にとって節目の年となります。様々な活動を通して「五つの花」をさらに咲かせ、子供たちにとって充実した第2学期となることを願っています。

$CoMmEnth

避難訓練

6月26日(木)に避難訓練を行いました。子供たちは、「おかしもち」のきまりを守り、静かに避難することができました。校長先生からは「煙を吸わないようにハンカチを当てて避難できるようにしてほしい」という話がありました。

全校集会 放課後の過ごし方

5/29(木) 全校集会で放課後の安全な過ごし方についての話を聞きました。

・自転車に乗るときはルールを守り、ヘルメットをしっかりとかぶって乗ること

・道路では遊ばないこと

・キックボードやブレーブボード等は道路で乗らないこと

・ひとの敷地に入らないこと

子供たちはスライドを見て普段の生活を振り返っていました。

子供たちが安全に過ごせるようにご協力をよろしくお願いします。

 

 

1 2 3 10