2年生 遠足「ファミリーパーク」 2025年10月24日 黒部市立中央小学校投稿者 2年生 10月23日(木) 富山市ファミリーパークへ遠足に行ってきました。 子供たちは好奇心旺盛でたくさんの動物を熱心に観察していました。 また、アヒルやモルモットに触れている時間では、動物に優しく接する子供たちの姿を見ることができました。 友達と一緒にお弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりしてとても楽しい時間を過ごしました。
2年 町たんけん 2025年6月19日 黒部市立中央小学校投稿者 2年生 6月6日(金)、学校からパッシブタウン、郵便局、コラーレを巡る町たんけんを行いました。 たんけんバックを持ち、植物や建物など見つけたものをたくさんメモしていました。 暑い中、 楽しく町の様子を観察しました!
2年生 ミニトマトを植えました! 2025年5月21日 黒部市立中央小学校投稿者 2年生, 活動記録 生活科「ぐんぐんそだてわたしの野さい」の学習でミニトマトの苗を植えました。 自分たちの植えたミニトマトがどのように大きくなっていくのか興味津々の子供たちです。 元気にミニトマトが育つように、お世話を頑張っていきます。
なわとび大会がんばりました! 2025年1月27日 黒部市立中央小学校投稿者 2年生 1月27日(月)、5年生と一緒になわとび大会を行いました。 これまで一生懸命練習をしてきた2年生。それぞれが、目標に向かってがんばって跳ぶことができました。30秒間、引っかかっても諦めずに挑戦している姿がとてもかっこよかったです。 また、2年生の大会の後には5年生のなわとび大会を応援しました。 難しい技を跳ぶ5年生を見て、「すごい!」と歓声があがりました。 「なかよしの花」、「げんきの花」がたくさん咲いたなわとび大会になりました。
なわとび練習がんばっています! 2025年1月23日 黒部市立中央小学校投稿者 2年生 なわとび大会に向けてなわとび練習をがんばっています。 体育の学習や休み時間には、友達と教え合ったり、引っかかっても諦めずにがんばる姿が多く見られます。目標を達成できるように、がんばります! 2年生は、後ろ跳び、前かけ足跳び、前あや跳びです。
町の「すてき」をたくさん見付けてきました! 2024年12月6日 黒部市立中央小学校投稿者 2年生 12月5日(木)に、KOKOくろべと黒部市総合体育館へ行ってきました。 普段から利用している子供たちでしたが、話を聞くことを通して新たな発見をし、より親しみをもったようでした。 実際に見たり、聞いたりして、自分たちの住む町の「すてき」をたくさん見付けることができました。 積極的に質問したり、しっかりと挨拶をしたりしていました。「べんきょうの花」や「あいさつの花」がいっぱいの、町探検となりました。
ザリガニつり 2024年5月29日 黒部市立中央小学校投稿者 2年生 2年生では、生活科「生きもの なかよし 大作せん」の学習が始まり、5月29日水曜日、ザリガニつりへ行ってきました。池の底の泥や石に隠れているザリガニを見付けると、子供たちはとても嬉しそうな様子でした。 つり上げようとすると逃げてしまうザリガニを、「どうすればうまく捕まえられるかな」、「そっと竿を上げてみよう」と友達と相談し、試行錯誤しながら捕まえることができました。「なかよしの花」をたくさん咲かせることができました。 捕まえたザリガニは、各教室で大切に育てていきます。
2年生 生活科 おもちゃづくり 2023年11月22日 黒部市立中央小学校投稿者 2年生, 活動記録 11月22日(水)に生活科でつくったおもちゃを使って交流会をしました。 お店屋さんとお客さんに分かれて、グループでつくったおもちゃを通して楽しみました。 よくうごくように工夫されたおもちゃを使って、いきいきと活動することができました。
2年生遠足 2023年10月24日 黒部市立中央小学校投稿者 2年生, 活動記録 10月23日(月)に富山市ファミリーパークに遠足に行ってきました。 キリンやペンギン、トラなどたくさんの動物たちを見て楽しい時間を過ごしました。
修了式 2023年3月24日 黒部市立中央小学校投稿者 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 全校 3月24日(金)、修了式を行いました。今年度も、新型コロナウイルス感染症対応で様々な制限のある生活を送りましたが、子供たちは元気にたくましく学校生活を送りました。新年度になっても、五つの花(あいさつ、なかよし、べんきょう、げんき、そうじ)を咲かせるようにみんなで力を合わせ、頑張ってもらいたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。