あいさつ運動(6月5日掲載)

昨日6/4(木)から、朝のあいさつ運動が始まりました。生活委員の児童が、児童玄関前で、「おはようございます」と大きな声で呼びかけています。中央小学校のキャッチフレーズの一つ「あいさつの花」を咲かせる運動が、全校に広がり、心豊かな児童が育つことを期待します。

委員会活動スタート(6月3日掲載)

6/3(水)、委員会活動がスタートしました。新型コロナウイルス感染症の影響で通常授業が行えなかったため開始が遅れていました。委員会活動は5・6年の児童が自分たちで校内の仕事を見付け、友達と分担して取り組んだり、継続的に活動したりすることで、学校生活をより豊かで充実したものにすることを目指しています。第一回目は、年間計画や担当を決めました。

 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止(6月2日掲載)

6/2(火)、児童は徐々に通常登校・通常授業に慣れてきました。一方で、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止には細心の注意を払う必要があります。学校では、校内掲示などを通して、児童が自ら健康で安全な生活を送る習慣を身に付けていくようにしています。

学校再開の様子(5月22日掲載)

5/22(金)、学校再開二日目です。児童は、新しい登校の仕方や少人数での授業、広い教室での授業に徐々に慣れてきた様子です。また、手洗いをする際は、順番を守って丁寧に取り組んでいます。感染症防止のための 「新たな生活様式」を身に付けようと努力する児童を頼もしく感じます。

<あいだを空けて並んでいます>

<分散登校 後半の部です>

学校再開(5月21日掲載)

本日、5/21(木)から学校を再開しました。元気な児童の顔を見ることができて、安心しました。これからも感染症対策を施しながら、児童が健康で安全な学校生活を送ることができるように教職員一丸となって取り組んでまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

<写真は分散登校前半の部の様子です>

1 36 37 38 39 40 52