連合体育大会 分散大会 2022年5月26日 黒部市立中央小学校 5年生, 6年生 5/24(火)、第17回黒部市小学校連合体育大会の分散大会を本校グラウンドで行いました。100m走、50mハードル走の競技をしました。天候にも恵まれ、児童が練習の成果を発揮し、最後まで全力で走る姿はとても輝いていました。
陸上教室 2022年5月9日 黒部市立中央小学校 5年生, 6年生 5月6日(金)に新川高校の笠原先生をお招きして、2時間目に6年生、3時間目に5年生が陸上教室に参加しました。走り方の姿勢やハードルの跳び方、体の使い方等を丁寧に分かりやすく教えていただきました。児童は真剣に話を聞き、少しでも速く走ることができるようにと意欲的に練習していました。
5年 地球儀を使って調べよう 2022年4月26日 黒部市立中央小学校 5年生, 配布物 5年生の社会では、地球儀を使って日本と同緯度や同経度の国を調べたり、日本からの距離や正しい方位を調べたりしています。日本から真東に行くとアメリカではなく、南アメリカ大陸のチリに行きつくことを知って、子供たちは驚いていました。今後、世界から見た日本の国土は、どこにあり、どのように広がっているか調べていきます。
ランチルーム掃除、新年度準備 2022年3月29日 黒部市立中央小学校 5年生 5年生は、3/23(水)にランチルーム掃除、3/24(木)に新年度準備に取り組みました。6年生が卒業し、一足早く”最高学年”として活動しました。4月から6年生になる子供たちの活躍が楽しみです。
5年調理実習(味噌汁) 2021年12月2日 黒部市立中央小学校 5年生 5年生は家庭科の学習で調理実習を行い、味噌汁作りに取り組みました。野菜を切ることや火加減を確かめることなどの手順を分担し、手際よく調理をしました。
5年理科「もののとけ方」 2021年12月2日 黒部市立中央小学校 5年生 5年生は理科の学習で、もののとけ方について学習しています。食塩は水に溶けると見えなくなることや、食塩が水に溶ける量に限界があることについて、実験を通して理解を深めました。
学校保健委員会 2021年11月29日 黒部市立中央小学校 5年生 本校スクールカウンセラーの井上先生を講師として、5年生が「自信」について学びました。自分を信じることのポイントを教わり、自分を知るよい機会となりました。
5年調理実習(ご飯) 2021年11月18日 黒部市立中央小学校 5年生 5年生は家庭科の学習で、初めての調理実習を行いました。お米の色や大きさ、香りなどに注目しながらみんなで協力してご飯を炊きました。
国際理解教育公開研修会 2021年11月11日 黒部市立中央小学校 1年生, 4年生, 5年生 11月5日(金)、「国際理解教育公開研修会」を行いました。「豊かな表現力やコミュニケーション能力を身に付け、主体的に学びをつくり上げる子供の育成」を研究主題とし、道徳科(1・5年)、外国語活動(4年)の研究授業を実施しました。全体会では、富山大学大学院岡崎浩幸先生に講演いただきました。今後も、互いのものの見方や考え方を認め合い共に成長していく子供の育成に努めてまいります。 【1年道徳科】 【4年外国語活動】 【5年道徳科】
中距離走記録会(5、6年) 2021年11月4日 黒部市立中央小学校 5年生, 6年生 11月2日(火)に中距離走記録会を行いました。高学年は200mトラックを5周します。 自分のペースを考えながら、自分の自己ベストを目標に走りました。 走り終えた児童は力を出し切った充実感、満足感にあふれた表情をしていました。