授業風景(2年、7月30日掲載)

1学期末、児童は学習に一生懸命にがんばっています。

<2学年>

英語活動でALTと一緒に「1から12までの数の言い方」に慣れ親しんだり、体育の時間にドリブルの練習をしたり、図画工作科の時間に様々な形に切られた画用紙が何に見えるかと想像しそのものになるように色や模様を描いたりしています。

登校風景(7月8日掲載)

7/8(水)、昨夜からの雨風の影響で、登校時の安全が心配されましたが、児童は元気に登校しました。1年生は連日カッパでの登下校を経験し、 着脱が徐々に上手になってきました。また、登校班のリーダーが下級生の安全を確認する姿も見られるなど、各学年の成長を感じています。これからも安全に注意して登下校するよう指導していきたいと思います。ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします。

 

学習参観・学年学級懇談会(1・6年 7月3日掲載)

7/3(金)、学習参観と学年・学級懇談会を開催しました。全校対象に実施すると、「三密回避」が難しいため、第1学年と第6学年に限定させていただきました。廊下やベランダからのご参観にもご理解をいただきありがとうございました。1年生と6年生はそれぞれの学習課題に積極的に取り組んでいました。また、徒歩や自転車での来校にもご協力いただきまして重ねて感謝申し上げます。

 

登校風景(6月19日掲載)

6/19(金)、梅雨に入りましたが、児童は元気に登校しています。また、児童による「朝の挨拶運動」も継続して行っています。保護者と地域の皆様のご支援をいただき、本日で通常登校を再開して3週になります。これからも児童が安全で健康な学校生活を送ることができるように取り組んでいきたいと思います。

 

コロナ対応のポスター(6月12日掲載)

6/12(金)、校内にコロナ対応のポスターを掲示しました。児童は、新しい生活様式に慣れ、元気に学校生活を送っています。しかし、コロナへの対応はこれからも継続していくことが必要です。通常登校開始から2週間が経過しますが、今後も気を付けていきたいと思います。

アルミ缶回収(6月11日掲載)

6/11(木)、アルミ缶回収を行いました。環境委員会の児童が玄関でアルミ缶を受け取り、つぶしたり、記録を付けたりします。今週から、それぞれの委員会が本格的に活動を開始し、中央小学校に児童の元気な声が聞こえるようになりました。これからも保護者や地域の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

1 7 8 9 10 11 19