第2回学校運営協議会を開催しました

10月17日(金)、本校で第2回学校運営協議会を開催しました。

始めに各クラスの授業の様子を参観していただきました。

その後協議会を行い

(1)中央小教職員の時間外勤務状況

(2)家庭学習の推進

(3)学習補充の時間の確保

(4)植木地区個別登校

(5)創立50周年記念事業

について協議を行い、たくさんの意見をいただきました。

今後も学校と保護者、地域の方々と連携し、ご意見をいただきながら教育活動を進めていきたいと思います。

修了式

3月24日(月)に修了式を行いました。校長先生から、「この1年間、みなさんはいろいろな場面で五つの花(あいさつ、なかよし、べんきょう、げんき、せいとん)を咲かせることができました。これからもさらに五つの花が咲くようにがんばってください」という話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、地域の皆様、今年度も本校の教育活動へのご理解とご協力、心より感謝申し上げます。次年度もご支援よろしくお願いいたします。

小学校見学会

2月26日(水)、入学予定児を対象に小学校見学会を行いました。

5年生が付き添い、1年生の授業を参観したり、校舎内を見回ったりしました。

入学予定児にとって、4月から始まる小学校生活への期待と希望が膨らんだ時間になったと思います。

5年生は最高学年に向けて、優しさいっぱいの立派な姿を示してくれました。

プール開放

夏休みが始まりました。

プール開放の時間には、たくさんの児童が来て、友達と遊んだり、泳ぎの練習をしたりして楽しんでいました。

夏らしい日差しの中、泳ぐ子供たちはとても気持ちよさそうでした。

プール開放は8月6日(火)までとなっています。体調や安全に気を付けて、多くの子供たちにプールを楽しんでほしいと思います。

 

 

あさがおの種を植えました。

 

1年生は生活科の学習の時間に、あさがおの種を植えました。

「元気に育ってね!」と声をかけながら、毎日水やりを頑張っています。

数日経つと、子供たちは芽が生えたことに気付き、とても嬉しそうに教えてくれました。

きれいな花を見るのを楽しみにしている子供たちです。

 

 

 

 

 

 

 

入学式

4月9日(火)、67名の新入生を迎えて入学式を挙行しました。

大きなランドセルを背負って登校してきた子供たちは、新しい場所へのわくわくと緊張を含んだ様子で式に臨んでいました。新入生氏名点呼では、担任から名前を呼ばれると、元気に返事をしていました。

今年度は、全学年が会場に入り、歓迎の言葉や校歌で温かく1年生を迎えました。

新入生の子供たち一人一人が明日への希望とともに、それぞれの花を咲かせることができるよう、教職員一同、心を一つにして教育活動に取り組んで参ります。温かいご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

修了式

3月22日(金)、修了式を行いました。

今年度は新型コロナウイルス感染症が5類へ移行されたことで、行事等の制限も緩和され、少しずつ以前のような活動に戻っていく中での学校生活となりました。子供たちはリモートではなく全校児童参加の式典や規模を拡大した運動会等、これまでとは違った体験を通し、様々なことを学びながら、元気にたくましく成長しました。

新年度になっても、今年度以上の「五つの花(あいさつ、なかよし、べんきょう、げんき、せいとん)」を咲かせるように、中央小学校一丸となって頑張っていきたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度も本校の教育活動へのご理解とご協力、心より感謝申し上げます。新年度もご支援よろしくお願いいたします。

卒業証書授与式

3/15(金)、第49回卒業証書授与式を行いました。本年度は5年ぶりに全校児童が集まっての卒業式でした。

厳粛かつ温かい雰囲気の中、66名の卒業生が中央小学校を巣立ちました。

卒業生は、6年間の学習やスポーツ、友達との交流等を通して、「五つの花」咲かせながら大きく成長しました。

保護者の皆様の温かい愛情を受けた卒業生が、明日への希望を胸に、中学校で大きく羽ばたくことを願っています。

おめでとうございました。

 

1 2 3 8